いつも清潔な洗面所を作る!5つの簡単習慣

-
毎日使う洗面所、気づけば水あかや歯磨き粉の飛び散り、髪の毛などで汚れていませんか?「こまめに掃除しよう」と思っても、つい後回しになってしまうこともありますよね。でも、いつもキレイな洗面所をキープしている人は、特別な手間をかけているわけではなく、ちょっとした習慣を続けているだけなんです!
今回は、「洗面所をいつも清潔に保つ人がやっている5つの習慣」を、整理収納アドバイザーで100均を始めとしたプチプラアイテムにも詳しい、ライターの山岡さくらさんに教えてもらいました。使ったものはすぐに元の場所へ戻す
洗面所はスキンケア用品やヘアブラシ、コンタクト用品、歯ブラシなど、細々としたものが多い場所。何かを使った後、そのまま置きっぱなしにすると、どんどん散らかってしまいます。散らかる原因の多くは「出しっぱなし」なんです。
「使ったらすぐ戻す」を習慣化するためには、それぞれのアイテムの定位置を決めることが大切。洗面台の引き出しや、小さな収納ボックスを活用し、使いやすい場所に収納しましょう。定位置が決まれば、片付けるのが面倒に感じなくなり、使ったら戻すことが自然と習慣になります。
・歯ブラシやコップ:使った後は水を切って収納
・化粧品:ポーチやケースにまとめる、または必要最低限だけ出す
・ドライヤー:使用後はフックや収納ボックスへ
まずはここから始めてみませんか?