サンキュ!
洗面所がいつもキレイな人がやっている、Xつの習慣

洗面所は毎日使う場所だからこそ、気づいたときには汚れが溜まってしまいがちです。汚れがこびりついてから掃除をするのは、結構大変ですよね。

そこで、元家政婦で主婦歴20年以上のマミさんに、「洗面所のキレイを保つための3つの習慣」を教えてもらいました。


1.浮かせる収納にする


浮かせる収納にする

洗面台の周りに物を直置きしていると、どうしても水が跳ねたり、汚れが溜まりやすくなります。誰もが「ハンドソープのボトルの底が、ヌルヌルしてきて嫌だな」なんて思ったことがあるのでは?そこで、おすすめなのが「浮かせる収納」です。

例えば、歯ブラシやコップは吸盤付きのホルダーにかけたり、ハンドソープは壁掛けタイプのディスペンサーを使ったりしてみましょう。掃除用のスポンジも、鏡に貼れるタイプもあります。

このようにすることで、水や汚れが溜まることを防ぎ、掃除も格段にしやすくなります。洗面台に物がいろいろ置いてあると、掃除の際にまずはそれらをどかすことから始めなければいけませんが、何もなければ、サッと拭けます。掃除のハードルを下げてくれますよ。



  • 続きを読む