サンキュ!

わたしたちの豊かな暮らしの裏で犠牲になっている、 森と生き物の問題に向き合っていく

  • 取り残されているひとをなくしたい。ずっと住み続けられる地球にしたい。そんな思いと行動が「持続可能な世界」につながると『サンキュ!』は考えます。

    今日よりあしたを良くするために、何かを始めたひとに会いに行く連載。

    今回は日本から4600キロ離れたボルネオ島よりお届けします。



    出会った人:中西宣夫さん


    ボルネオ保全トラスト・ジャパン理事/サラヤ調査研究員



    「ボルネオ島で、 環境問題を調べてほしい」。 在学時代に教授から頼まれ、 初めての地へ。


    「ゾウを追いかける仕事、それでお給料もらえるなら楽しそうやな」。そう思って引き受けたと笑う中西さん。

    大学院で国際協力や環境問題を学んでいたとき、教授からある仕事に誘われます。環境にも手肌にも優しいと人気の「ヤシノミ洗剤」のメーカー、サラヤからの依頼でした。2004年のことです。
     
    ヤシノミ洗剤はヤシの実由来の植物油を原材料に使用しています。石油系合成洗剤に比べ環境負荷が少ないのですが、この植物油の生産のために森林破壊が進み、ゾウが犠牲になっている……そんな憶測が広がり、サラヤが実態の調査に乗り出したのでした。

    続きを読む