
Yusuke Ide/gettyimages
新NISAがスタートして1年。NISAの「つみたて投資枠」を利用して、投資信託の積み立て購入を始めた人も多いのでは?NISAをきっかにして投資を始めた人の中には、投資にまだ慣れていないせいで、つい余計なことをしてしまうことも。
全国の主婦を取材して、お金に関する記事を数多く手がける村越克子さんが、NISAを利用した積み立て投資で、やらない方がいいことを解説します。
NG1.生活費を投資につぎ込む
生活費と投資に回すお金は、分けるのが基本。住宅ローンの返済分、水道光熱費、食費……を取り分け、さらに預貯金で貯める分の先取り貯蓄を確保したうえで、残ったお金を投資に回すのが基本です。
生活費と投資のお金がごっちゃになっていると、生活費がたりなくなったときに、積み立て投資しているお金を切り崩すことにもなりかねません。そうならないためにも、手取り月収の6カ月分を「生活費防衛費」として、預貯金で確保してから投資を始めるのが◎。