
節約アドバイザーの丸山晴美さんは、毎日の生活のなかでさまざまな節約テクを活用していますが、その一方で「ケチらずに使う」と決めている費用もあるのだそう。節約のプロが「決してケチらない」と決めている4つのお金と、その理由を聞きました。
なお、今回ご紹介する情報はすべて2025年2月時点の取材情報を基にしています。

みなさまこんにちは。節約アドバイザーの丸山晴美です。
お金にはトレンドがあって、その情報をキャッチできるか否かで、得する人と損する人に分かれます。私はみなさまに“お金の旬の情報”を“わかりやすく”お届けしていきたいと思います。今回のテーマは「ケチらないと決めているお金」!
ケチらないお金1:年に1〜2回の遠出レジャー費用
お金の使い方について、人それぞれ心がけていることがあると思います。私がいつも心がけているのは「メリハリをつける」こと。節約するところはしっかり節約しますが、出すところはケチらず出す、というのが私の基本的なお金の使い方のスタンスです。
「しっかり出す」と決めているものの1つはレジャー費です。私は週末に家族で買い物に行ったりすることはしませんが、年に1~2回、家族で遠出してレジャーを楽しみます。
この前は新鮮でおいしいお寿司を食べに宮城県の塩竈に行き、さらに塩竈からフェリーに乗って松島にも行ってきました。楽しくて充実したプチ旅行になりました。
次は、茨城に行く予定です。手ごろな値段で美味しいあんこう鍋を提供しているお店があり、運よく予約が取れたのです。
こうした家族レジャーのお金はケチらず出しますが、ふだんはほとんど外食もしません。レジャーについてはかなりメリハリがついた生活をしています。