サンキュ!

貯められる人と貯められない人の違い【貯まる習慣】「やめたら貯まった」「使い方を間違っていた」

  • 物価高騰も続き、なかなか貯金が増えないという人も多いはず。貯め上手な人が多いサンキュ!STYLEライターさんたちは、どんな時代になろうとも貯金を続けているというのです。じつは、貯められる人には「貯まる習慣」がある!具体的に教えてもらいましょう。


    買わない暮らしを習慣に


    買わない暮らしが習慣に
    出典:サンキュ!STYLEライターおこめさん

    夫婦で協力して節約と投資にはげみ、現在、総資産4,000万円を達成している、サンキュ!STYLEライターのおこめさん。ご自身いわく、以前は「浪費家」で「汚部屋住人」。その反省を活かして、現在は「買わない暮らし」を習慣にしています。

    たとえば、食用品ラップやキッチンポリ袋などは、電子レンジ用のフタや、保存容器、シリコンスチーマーなど繰り返しつかえる便利グッズを使えば、消耗品を買う必要はないといいます。

    ティッシュも常備していません。鼻をかんだり、口をふいたりと無限に使ってしまいがちですが、おこめさんの家では、やわらかいガーゼハンカチで代用しています。小さな子どもが汚してしまった口のまわりも、鼻をかむときも、やわらかいガーゼハンカチは肌にも優しくて快適なのだそう。薄手なので洗ってすぐに乾かすこともでき清潔にたもつことができるといいます。

    「買わない暮らし」を身につけると、節約にもエコにもつながるといいます。

    続きを読む