サンキュ!

「貯蓄」と「資産」は、どこが違うのか?

人によってとらえ方はいろいろだと思いますが、金額的には資産>貯蓄で、貯蓄が大きくなると、やがて資産と呼べるようになると考えます。

次に、貯蓄は預貯金などの無リスクのものがメインですが、資産は投資信託や株式などのリスク商品を含み、未来に向けて積極的に殖やすことを意図したものであること。

「貯蓄」を「資産」にした人がやっていることを、全国の主婦を取材してお金に関する記事を数多く手がける村越克子さんが解説します。


1.ポイ活より本を1冊読む



貯蓄を資産に変えた人は、ポイ活を積極的にはやりません。クレジットカード払いやスマホ決済すると、ついでにポイントがつくのはOKですが、ポイントを獲得することを目的としたことはしません。

1ポイント=1円の価値は大事でも、ついでに1円儲かるならOKですが、わざわざポイ活はしません。その時間と労力を他のこと、たとえば「本を読む」ことに費やした方が、時間を有効に使うことができると考えるからです。


  • 続きを読む