
揚げ物大好き、サンキュ!STYLEライターのはらすです。
サクサクな衣とバリエーション豊かな具材が楽しめるフライは家族からも人気の高いおかずではないでしょうか。しかし、「フライ作り」は衣をつける作業や後片付けが大変なのが悩みどころですよね。
そこで今回は、洗い物を削減できる「フライ作りをラクにする!意外なコツ」をご紹介します。
使うのはラップだけ!
フライの衣づけといえば、小麦粉、卵、パン粉を使うことが多いかと思います。それをすべて器に入れるとなると、3つは器を使うことになります。
これでは、作業台の幅もとるし、洗い物も多くて大変ですよね。
そこで筆者が使用するのはラップです。
やり方

1、作業台にラップを広げる。
2、小麦粉とパン粉をラップの上に出す。
卵は液体なので器に入れる必要がありますが、このやり方なら器が1つですむので、洗い物も楽ちんです。