
「気づいたら汚れが溜まっている…」「掃除が面倒でつい後回しに…」そんな経験はありませんか?実は、掃除がラクな家ほど「汚れにくい仕組み」を作っています。
そこで今回は、お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogさんが、「ズボラな私でも続けられている、汚れを防いで掃除の手間を激減させる5つのラク習慣」をご紹介。今日からマネできることばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。
⒈洗濯前のタオルで「ついでにひと拭き掃除」

わが家の汚れ防止習慣のひとつが「洗濯前のタオルでついで掃除」。
朝、顔や手をふいたあとに使ったタオル。どうせこのあと洗濯するなら、最後に洗面台や鏡をサッとひと拭きするのがおすすめ。水ハネや歯みがき粉汚れなども、時間が経つ前なら簡単に落とせるので、わざわざ掃除道具を出す必要もなし。そのまま他の洗濯物と一緒にポイっと洗濯機へ。掃除用の雑巾をわざわざ使わなくてもOKなのがズボラ的にも簡単なんです。これを習慣にすると、洗面台の掃除頻度がグッと減ってラクになりますよ。