
世の中の食品には、賞味期限や消費期限がつけられていて、それを目安に食品選びをしている人も多いのではないでしょうか。
ところが、一部の食品には賞味期限や消費期限が存在しないものもあるそうです。
この記事では、管理栄養士のゆかりさんに賞味期限・消費期限の記載がない食品とその理由について詳しく紹介してもらいます。
賞味期限と消費期限とは?
似たように思える「賞味期限」と「消費期限」。まずは、この違いについて明確にしておきましょう。
「賞味期限」とはおいしさなどの品質が保たれる期限、「消費期限」とは安全に食べられる期限を指しています。
「賞味期限」については、期限を超えたからといってすぐに食べられなくなるわけではありません。それに対し、「消費期限」は超えてしまうと衛生面などで安全ではなくなる可能性があります。
「消費期限」がついている食品自体、傷みやすく長期保存に向かないことが多いため、期限を過ぎた場合は食べないようにすべきなのです。