
子どもがいるとその分物も増えやすく、子どもの「あれ、どこいった?」と聞かれる場面も多いとか。しかし、ケース収納をやめるだけで、家事がぐっとラクにすることができるそう。
小学生2人のママで整理収納アドバイザーのシンプリストうたさんに、具体的に「やめてラクになった家事」について教えてもらいました。
1.洋服収納は「吊り下げ収納」に上下セットで収納

洋服収納は、衣装ケースに収納するご家庭も多いですが、じつはケースに入れない方が手間を減らせます。ハンガーを掛けるスペースがあれば、全ての服をハンガー掛けにしても良いですが、クローゼットが狭くてなかなか難しいというご家庭もあるでしょう。
そんなときには、「吊り下げ収納」に替えるのがおすすめです。収納量が大きく変わることなく、縦空間を有効活用することができます。1段ごとに上下のセットを入れておくと子どもも迷わず選ぶことができるので、忙しい朝もスムーズに支度を行えますよ。