失明、視力が低下するリスクも!?じつは怖い「ビタミンA」不足
-
健康を維持したり、病気の予防に欠かせない栄養素。その中でも、「ビタミンA」にはどういった働きがあるのかご存じでしょうか?
必要量が足りているからこそ、わたしたちは当たり前に毎日を過ごせるのですが、不足してしまうといくつものデメリットが出てくることに……。
管理栄養士と食生活アドバイザーの資格を持つライターのゆかりさんに、ビタミンAが不足することでどのようなことが起きるのかと、効率よくとるための食べ方について紹介してもらいます。ビタミンAの働きとは?
ビタミンAとは、油に溶けやすい性質(脂溶性)を持つビタミンの一種です。肉、魚、乳製品などの動物性食品に含まれるレチノールや、野菜などの植物性食品に含まれるβ(ベータ)-カロテンなどがあります。
β-カロテンについては、体内に吸収されて必要な分だけがビタミンAに変化し、ビタミンAとしての効果を発揮できるようになります。(※)
そんなビタミンAの働きは、おもにつぎのとおり。
・目の網膜を保護したり、薄暗い所で視力を保つ
・粘膜(のど、鼻など)や皮膚を健康に保ち、免疫機能を高める
・細胞の増殖や分化を調整する
全身の細胞に関わる働きもあるため、視力に限らず、聴覚、味覚、生殖機能などの正常維持にも役立つ栄養素となっているのです。
※……これをプロビタミンAと呼びますが、β-カロテン以外にも50種類ほど存在しています。その中で一番効率よくビタミンAに変換されやすいのがβ-カロテンです。そのため、この記事ではβ-カロテンを取り上げて紹介しています。