サンキュ!

「バナナ」を食べすぎるとどうなる?知っておきたいバナナのメリット&デメリット

2024年7月23日

  • バナナに含まれる栄養素には、健康によい作用を持つものが多い反面、とり方を間違えてしまうと体調をくずす危険性もあるのだとか!

    管理栄養士と食生活アドバイザーの資格を持つライターのゆかりさんに、バナナの食べ方によって体にどのような悪影響が及ぶのかと、1日に食べてもいい量の目安について紹介してもらいます。


    抵抗力アップやアンチエイジングに!バナナを食べる「メリット」


    わたしたちが普段食べているバナナは、東南アジアの熱帯地域が原産とされるバショウ科の植物の実です。

    手で簡単に皮がむけて食べやすく、甘味とでんぷんを多く含むのが特徴。世界には300種類以上もの品種があり、大きく生食向きのものと調理向きの種類に分けられます(※)。

    そんなバナナには、おもに次のような栄養素が多く含まれています。

    ・ビタミンB6
    ・ビタミンC
    ・カリウム
    ・銅
    ・マグネシウム

    これらには、健康な肌を維持する、老化や日焼けを防ぐ、ストレスや風邪などの抵抗力を高める、血圧を下げる、活性酸素を除去する、酵素の働きを助ける、などといった役割がありますよ。

    なお、皮に青みの残るバナナには、食物繊維と似た役割のある「レジスタントスターチ(難消化性でんぷん)」が多く含まれています。

    通常のでんぷんは、消化酵素によって分解されてエネルギーなどとして使われるのですが、レジスタントスターチは腸内の善玉菌のエサとなって腸内環境を改善。さらに、腸内の不要なものを便として排出する役割もありますよ。

    バランスよくとることが難しい2種類の食物繊維、そのどちらもの役割を持つことから、レジスタントスターチはスーパー食物繊維と呼ばれることもあるのです。

    このように、バナナを上手にとり入れることで健康増進だけでなく美容にもよい影響が期待できるでしょう。

    ※……国内では生食向きがほとんどなので、この記事では生食向きのバナナについて言及しています。

    続きを読む