サンキュ!

あなたも間違えているかも!?やってはいけないキャベツの保存方法

  • 冷え込む時期に甘みを増すキャベツは、煮込み料理やスープなど冬の食卓に大活躍の野菜ですよね。でも、丸ごと1玉買ったときはもちろん、半玉で買った場合でも余りがちで、ちょっと保存に困る野菜でもあります。

    今回は、野菜ソムリエ・食育インストラクター・気象予報士として活躍する植松愛実さんに、やってしまいがちなキャベツの間違った保存方法と、おすすめの解決策を教えてもらいます。


    丸ごとでもカットでも!とにかく成長を止めよう


    グリーンのキャベツ白背景
    Azure-Dragon/gettyimages

    キャベツは収穫後も成長を続けていて、そのままだと葉に蓄えられた栄養を使って大きくなろうとしてしまいます。そのため、買って来たらできるだけ早い段階で芯を取り除いて、成長を止めましょう。

    丸ごと1玉の場合は、包丁の刃を差し込むようにして芯をくり抜きます。時間がないときは芯の部分に十字の切れ込みを入れるだけでも。また、1/2や1/4にカットされたキャベツを買った場合も、できれば芯の部分を切り落としましょう。

    続きを読む