サンキュ!

あなたも間違えているかも!?やってはいけないゴボウの保存方法

  • 春先になると、スーパーで冬よりも少し白っぽいゴボウが並ぶようになります。「新ゴボウ」と言って、ゴボウを若いうちに収穫したもので、これから初夏にかけて多く出回りますが、ふつうのゴボウと扱い方は違うのでしょうか。

    今回は、野菜ソムリエ・食育インストラクター・気象予報士として活躍する植松愛実さんに、春先にゴボウを買ったらぜひ気をつけたい保存方法のNGとおすすめ解決策について教えてもらいます。


    【NG1】乾燥対策をしない


    ごぼう

    ゴボウは土つきで売られていることも多く、放置してもあまり乾燥も劣化もしなさそうに見えるかもしれませんが、じつは乾燥に弱い野菜。というのも、全身が細いので、表面から中心までの距離が短く(断面の半径が短く)、つまり放っておくとすぐに中まで乾燥してしまうのです。

    特に、これから春先~初夏に多く出回る新ゴボウは、水分が多くみずみずしいのが特徴ですから、秋冬のゴボウよりも乾燥対策はしっかりしましょう。乾燥対策のコツは、次の【NG2】の項目で詳しく説明します。

    続きを読む