サンキュ!
夏の洗濯、じつは落とし穴だらけ!?知っておきたい注意点とコツ3選

夏の強い日差しは、洗濯物があっという間に乾くので、「洗濯にはぴったりの季節!」と感じる方も多いのではないでしょうか。確かに、晴天が続く夏は洗濯日和が多い一方で、気をつけておきたい“落とし穴”もいくつかあるんだそうです。

そこで今回は、せっかく洗った洗濯物を台無しにしないためにも、押さえておきたい注意点とちょっとした工夫をご紹介します。教えてくれたのは、アクティア株式会社が提供する家事代行サービス「カジタク」に所属し、年間約500件のお仕事依頼をこなしている家事のプロフェッショナル、西田美保さんです。


落とし穴1.急な雨やゲリラ豪雨にご用心!


夏の天気はとても変わりやすく、朝は晴れていたのに午後には突然の雷雨…ということも珍しくありません。

洗濯物を外に干しっぱなしにしていたら、乾きかけていた衣類がびしょ濡れになって、もう一度洗い直し…なんて経験、ありませんか? しかも一度濡れてしまうと、生乾き臭の原因にもなりかねません。

洗濯物を干す前には、必ずその日の天気予報をチェックしましょう。午後に雨の予報がある日は、外干しを控えるか、こまめに空模様をチェックして早めに取り込む準備をしておくと安心です。

空が急に暗くなる、雷の音が聞こえるなど、「怪しい」と感じたら迷わず取り込みを。

部屋干しスペースを確保しておく、浴室乾燥機を活用するなど、急な天候の変化にも対応できるよう備えておくと安心ですね。


  • 続きを読む