
毎日立つキッチン。できるだけ使いやすく、清潔に保ちたいけれど、「あって当たり前」のアイテムが実はストレスの原因になっていることもあるんです。
そこで、元家政婦で主婦歴20年以上のマミさんに、キッチンで「やめても困らなかった」ものを3つ教えてもらいました。やめたことで掃除がラクになり、気持ちもスッキリ!もし同じ悩みを抱えていたら、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.排水口のフタをやめて「フタなし」に

シンクの排水口についている金属やプラスチックのフタ。最初は「見た目がスッキリするから」と思ってつけていたのですが、実はこれがニオイや汚れの原因になっていました。
水の通り道がふさがれると湿気がこもり、カビやぬめりの温床に。しかも見えないぶん、汚れに気づきにくくて不衛生になりがち。
【やめて正解!】
フタをやめたことで、排水口の様子が常に見えるように。汚れたらすぐ掃除できるので、逆に清潔を保ちやすくなりました!