キッチンがキレイな人がやっている!楽してキレイが続く習慣3つ
-
スッキリと片づいたキレイなキッチンに憧れはするけれど、一日に何度も使用するため何かと乱雑になりやすいのがキッチンです。
家を整えて、家族のレベルにあった収納の仕組みをつくるのが得意な整理収納アドバイザーのMIYUKIさんに「キッチンがキレイな人がやっている!楽してキレイが続く習慣3つ」を教えてもらいました。1.「面倒くさい」を解消して家族を巻き込む
maroke/gettyimagesひと昔前は「キッチンは女の城」なんて言われて、キッチンは主婦の領域だと認識している人も多かったと思います。しかし、今は共働き世帯の方が多く、さらに子どものいる家庭では目のまわるような忙しさのかたも多いのでは?そのような状況で家事労働の時間を軽減するため、ぜひ家族を巻き込んだ家事を行ってみてください。
「我が家は食器洗いどころか、誰も片づけをしてくれない」「家族が食べた食器すらキッチンに運ばないんです。」と言われる家庭も多いと思います。ここで大切なのは、「なぜ?家族は家事に参加しないのか?」を考えてみることです。
その原因の多くは「面倒くさいから」です。下膳するために何度かキッチンとダイニングテーブルを往復するのが面倒くさい…。それなら、はじめから一人分ずつトレーに乗せた定食スタイルで料理を準備する、など。原因と解決策を家族で考えていきましょう。
また、家族が食後の片づけをしない…という場合、キッチンの収納が家族にとって不便や使いづらさを感じるものになっていませんか?収納では「出す→使う→戻す行為の円滑な流れをつくること」が何よりも大切です。自分はわかっていても、家族にとっては収納方法が複雑でわかりにくい、ものを元に戻すための労力が大きい、収納場所が遠い、など何かしら原因があります。
家族を家事に巻き込むときには、家族の中で一番家事レベルの低い人に合わせた方法を提案することが大切です。