サンキュ!

東大卒の整理収納アドバイザーが伝授!きれいをキープするための年間カレンダー 7~12月

  • きれいをキープするにはタイミングがキモ!時期によって増える物や乱れる場所が異なるので、1年を通じてポイントを押さえて片づけるのが◎。夏休み前の7月から新年を迎えるまでの12月の片づけポイントをご紹介します。




    片付けてるのに片付かないので、東大卒の整理収納アドバイザーに頼んだら部屋が激変した




    子どもが自然と集中する学習空間のつくり方


    【7月】夏休み前にやれば家事がラクに 使っていない・劣化したキッチン用品を処分


    木、金属、ガラスで作られた台所用品と容器
    Olga Gubskaya /gettyimages

    キッチンがフル稼働になる夏休みに備えて、パンパンになった収納の整理を。使ってない調理器具や割り箸類、空きびん、劣化した布巾などを減らすだけで、効率アップ!賞味期限切れの食材も処分を。


    【8月】バタバタの夏休みは合間にできることを 洗剤などのストックをチェック。過剰な物は売るのも手


    シンク下のオープンキャビネット内のさまざまなクリーニングツールと消耗品
    Liudmila Chernetska/gettyimages

    パンパンになりがちな洗面所の収納。半年以内に消費できそうにない洗剤やシャンプーなどは、フリマアプリで売ればスッキリ。セット売りにすれば、送料も手間も最小限でOK。夏休みの臨時収入になります。


    ●米田's ADVICE
    帰省ついでに、実家に置きっ放しの物を見直そう
    場合は、帰省した際に整理する時間を取って。いずれ片づける必要が出てくるので、実家に保管する量は段ボール1箱分程度にとどめましょう。

    続きを読む