
おうちを整えるときに収納用品を取り入れる人が多数いますが、取り入れるタイミングを間違えば、すっきりさせるどころか片づかない家を作ってしまう場合もあるそう。
そんな収納用品と深い関わりを持つ「片づかない家」のヒミツについて、整理収納アドバイザーのシンプリストうたさんに教えてもらいました。
片づかない家ほど最初に収納用品を買ってしまいがち

片づかない家のヒミツとは、片づかない家に住む人ほど「最初に収納用品を買ってしまう」ということです。散らかれば散らかるほど、収納用品を使って解決しようとしますがむしろ逆効果。使いこなせない収納用品ばかりが残ってしまいます。
収納用品ももののひとつだということを忘れてはいけません。収納用品を増やせば増やすほどものも比例して増え続けていくのは当然のこと。ものの数は減るどころか増やしてしまう原因になってしまうので、余計に管理手間や片づけ手間がかかってしまいます。