サンキュ!
家族4人暮らしの整理収納アドバイザーが洗面所に置くのをやめてもとくに困らなかったもの3選

普段当たり前に置いているものでも、なくしてみると困らないどころかより快適になることもあるんです。とくに狭い空間である洗面所においては、ひとつでも減らしてみるとその効果を大きく感じやすいとか。

整理収納アドバイザーのシンプリストうたさんに、「洗面所に置くのをやめても困らなかった3つのもの」を教えてもらいました。


1.お掃除用のスポンジ


1.お掃除用のスポンジ

「お掃除用のスポンジ」を洗面台周辺に置くといつでも掃除ができて動線がいいような気がしますが、生活感が出やすく視界に入ってあまり気持ちいいものではないので、出しっぱなしにするのはおすすめできません。

洗面台はお風呂場と近いことが多いことから、掃除をするときには浴槽用のスポンジを兼用しても大丈夫です。洗剤も専用を持つ必要はなく、ハンドソープや浴槽用の洗剤でOK!

お風呂にもスポンジを置いていないという人は、ウェットシートなど使い捨てのシートで代用してもよいでしょう。スポンジを撤去することで、管理の手間も減らせ洗面台をよりすっきりさせることができますよ。


  • 続きを読む