
キッチンは、家の中でも特にものが集まりやすい場所。便利そうなグッズも多いけれど、「本当に必要?」と見直してみると、意外と手放せるものがあるかもしれません。
整理収納アドバイザーで、100均などのプチプラアイテムにも詳しいライターの山岡さくらさんに、実際に「なくしてみたら快適になった」キッチンアイテムを3つ教えてもらいました。掃除がラクになったり、作業スペースに余裕が生まれたりと、うれしい変化があったものとは?
水切りかごをやめてスッキリ!

以前は「キッチンにはあって当たり前」だと思っていた水切りかご。便利ではあるもののお手入れの手間もかかるので、ぬめりや水アカが気になったり、掃除が面倒だったり…。
食洗機もまだなかった当時、思いきって水切りかごを手放してみたところ、シンクまわりが広々。洗い終えた食器は、吸水マットに置くか、すぐに拭いて片づけるスタイルに切り替えました。家族が少なくて洗い物が多くなければ、意外となくてもなんとかなります。
「使ったらすぐ片づける」習慣が身についたのも、うれしいポイントでした。