サンキュ!

  • 部屋を彩るのに必要なのがインテリアアイテム。しかし、どんなアイテムを選択すれば良いか悩むこともありませんか?

    そんな方にお勧めできるのが「照明」です。実は、センスの良い家には必ずと言っていいほど使われています。実用的なのはもちろん、置くだけで空間が洗練された印象になるからです。

    その効果について、ルームスタイリストのmiho_livingがお伝えします。そして、自分の部屋にあった「照明」選びのポイントや最適な設置場所もご紹介します。ぜひ試してみてくださいね。


    1.解放感を味わえる



    はじめにお伝えする効果は「解放感」を味わえること。「照明」によって、視覚的な錯覚で部屋が広く見えるのです。

    効果を実感できる設置場所は「部屋の最奥」です。照らすことで、部屋に奥行きを感じることができるのです。

    例えば、車でトンネルを通る際、暗闇に不安感を覚えることはありませんか?しかし、トンネルの奥に光が見えることで、安心感が芽生え、次第に解放感を覚えますよね。

    これは「サバンナ効果」と言われ、実際に店舗照明などでも使われる心理的テクニックなのです。

    また、部屋の奥だけでなく「壁面」を照らすことで、さらに空間に奥行きを出し、広く見せることができます。スポットライトがある方はぜひ、光源の向きをチェックしてみてください!

    そして、夜だけの効果と思われがちですが、もちろん昼も恩恵があります。

    広く見せるために、自宅の照明器具を選ぶ際は「フロアライト」のような背の高いアイテムを!背の低い「スタンドライト」を置く際は、チェストの上など、家具の上に設置することで高さを出しましょう。

    また、ポイントとなるようなデザイン性の高い、目を引くアイテムを選ぶことで、オブジェのような役割を持たせることができます。扉を開けた瞬間に、目線を奥に誘導し、結果、部屋に奥行きを感じ、解放感を味わうことができます。

    こうした心理学を自宅に取り入れることで、コンパクトな部屋でも広く見せることは可能です。ぜひ、試してみてくださいね。


  • 続きを読む