サンキュ!

「せっかく整えたのに、気づけばまたリビングがごちゃごちゃ…」
「どうして家族は元に戻してくれないの?」

そんなモヤモヤは、家族の“やる気不足”ではなく、収納の仕組みに原因があるかもしれません。

今回は、家族が片付けやすくなる収納のポイントを、整理収納アドバイザーであるライター持田友里恵がよくあるNG例と改善策を交えてご紹介します!


NG①:子どもが届かない高い位置の収納



【失敗例】
「ランドセル置き場が棚の上で届かない」「おもちゃ収納が大人目線で設置されている」など、子ども自身が使えない高さの収納は、片付けの意欲を奪います。

【改善策】
・ランドセルは床に近い位置の棚やワゴンへ
・おもちゃは “ポイポイ入れられる” カゴ収納に
・フック類も子どもの身長に合わせて設置

「自分でできた!」という体験を積ませることで、片付けが “やらされるもの” から “できること” へと変わります。


  • 続きを読む