
「気づけば子どもの服がパンパンに…」「お下がりがどんどん増えて管理しきれない!」
そんな悩みを抱えるママたちに向けて、“ラクに続けられる衣類整理のコツ”を、4児育児中の整理収納アドバイザーたみーが解説します。
記事を読んで、肩の荷をおろし、ラクに考えられる仕組みを取り入れてみましょう。
1.「お下がりにこだわりすぎない」

お下がりはとてもありがたいもの。
でも、兄弟でも成長のスピードや季節が合わないことも多く、結局着ないままサイズアウト…というケースが多いのも事実です。
さらに、下の子の好みに合わなければ着たがらないこともよくあります。
たくさんの選択肢よりも、「今、この子が好きで着たい服」が少しある方がずっと心地いい。
“今必要なもの”だけにしぼることで、服の出し入れもラクになり、子どもも自分で選びやすくなります。
お下がりができたり、もらった時点で本当に保管しておきたい服なのかしっかり厳選し、「お下がりのための服」をできるだけ持たないよう心がけておきましょう。
「とりあえず」と置いておきたくなりますが、早めの選択が未来の自分をラクにしてくれますよ。