豚肉にダイエット効果があるって本当?~お財布に優しい部位の活用方法もご紹介~
-
国内における食肉消費量の第1位である、豚肉。
豚肉はしゃぶしゃぶやとんかつ、ハンバーグなど料理のバリエーションが豊富です。
そんな豚肉にダイエット効果があるとしたら、ダイエット中の食事もより豊かなものになりそうですね。
そこで今回は、豚肉とダイエットの関係について詳しく解説していきます。
ぜひ最後までご覧ください。豚肉に含まれるダイエットに効果的な栄養素
豚肉には「たんぱく質」「ビタミンB1」といったダイエットに効果的な栄養素が多く含まれます。
さっそく、詳しく見ていきましょう。
●痩せやすい体作りに必須の「たんぱく質」
豚肉は、良質なたんぱく質(※)を豊富に含みます。
たんぱく質を食べたら痩せるわけではありませんが、筋肉のもととなる栄養素なのです。
そのためたんぱく質の摂取量が少ないと、筋肉が減りやすくなります。
一方、筋肉の増加は基礎代謝が上がり痩せやすい体につながるので、ダイエット中はたんぱく質を十分に摂取する必要があるのです。
(※)良質なたんぱく質とは、たんぱく質を構成するアミノ酸のバランスがよいたんぱく質のこと。
●糖質の代謝に役立つ「ビタミンB1」
ビタミンB1は、豚肉の代表的な栄養素として度々料理番組などでもとりあげられています。
実は豚ヒレ肉は肉類の中で最も多くビタミンB1を含み、食品全体の中でもトップクラスです。
<ビタミンB1の量(赤肉100gあたり)>
■ヒレ肉
豚肉 1.32g
牛肉 0.09mg
■もも肉
豚肉 0.96mg
牛肉 0.10mg
また上のように、ヒレ肉以外の豚肉もビタミンB1が豊富で、牛肉の同じ部位に比べ約10倍の量を含んでいます。
ビタミンB1は糖質のエネルギー代謝に必要な栄養素ですから、糖質を効率よく消費するためにも十分な量を摂取しましょう。
ちなみにビタミンB1の摂取目安は18〜74歳の男性で1.3〜1.4mg、同年代の女性は1.1mgですから、豚ヒレ肉を100g食べるとほぼ満たしますね。
なおビタミンB1の過剰分は尿中に排泄されるので、通常の食事で多少オーバーする分には健康に害はありません。