おいしいけど見た目がちょっと…難読漢字「章魚」はなんて読む?
-
日常生活で使う機会はほとんどないけれども、知っているとちょっと自慢できる難読漢字。漢検準一級を有するサンキュ!STYLEライターのdanngoさんがチョイスした、難読漢字をご紹介します。
知っていると自慢できる!?難読漢字クイズ
こんにちは、サンキュ!STYLEライターのdanngoです。漢検準一級を持つ私、テレビの難読漢字クイズではいつも夫に答えを教えています。
「文章」の「章」に、「魚」と書いて「章魚」。すなおに読むと「しょうぎょ」となってしまいますね。
魚の名前かな、と思われるところですがほかの可能性も考えてみてください。
魚がつく難読漢字はとても多いので、なかなかむずかしいと思います。
海にいて、食べられる生きものだと言っておきましょう。
さて、なんと読むかわかりましたか?
正解を知りたいかたは、もう少しスクロールしてみてくださいね。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓正解は…
正解は「たこ」でした!
頭足類(とうそくるい)呼ばれる軟体動物に分類される「たこ」。
見た目が個性的で、不思議な体をしていますね。似ても似つかないですが、一応貝の仲間です。
目の上にあるのが頭のように見えますが、じつはあのふくらんだ部分は胴体で、内臓が入っています。頭は目と同じところにあるのですよ。
「章魚」という書き方にはなじみがないかもしれませんが、「蛸」なら見覚えがあるという人もいることでしょう。
漢和辞典を引くとわかるのですが、「蛸」のもともとの意味は「クモ」や「カマキリの卵」なのです。日本にきてこの漢字が「たこ」の意味で使われるようになったようです。
「蛸」の字の音読みが「ショウ」なので、そこから「章魚」という表記が生まれたという可能性はあります。日本人は「たこ」が好きなので、いろいろな表記を考えたのかもしれませんね。
食材としての「たこ」は低カロリーでタンパク質を多く含むので、疲れたときやダイエットしたいときにもおすすめです。
たこ焼きはもちろん、酢の物や刺身、煮物にしてもおいしいですね。
というわけで、難読漢字クイズでした。ぜひご家族やお友達に「知ってる?」と聞いて自慢してみてくださいね。◆記事を書いたのは・・・danngo
国語科教員免許と漢検準一級を持つ、アラフォーの専業主婦。二児の母で、子育て関連の記事を書くのが得意です。本を読むのが大好きですが、一度読み始めると家事がおろそかになってしまうのが悩み。子どもの遊び相手をすると本気になりすぎて怒られ、家事は手抜きになる一方です。甘いもの、日本の古いものをこよなく愛しています。 - 記事一覧に戻る