今すぐできる!食欲を抑える方法、生理前の暴食を防ぐにはどうすればいい?
-
無性に食べたい気持ちが高まり、「ちょっとだけ」と思いながら、ついつい止められずに食べ過ぎてしまう。一度はそのような経験をしている方がほとんどではないでしょうか。
あとで胃がもたれたり、体重が増えてしまったりと、一時の満足感の代償は大きいものです。
何とかして食欲を抑えたいと考えている方へ、今すぐに実践できる方法をご紹介します。
食欲のコントロールが難しい理由も丁寧に解説しますので、ぜひ最後までお読みください。食欲が抑えられないのはなぜ?
食欲が刺激されるメカニズムには、ホルモンのバランス・ストレス・五感への働きかけなどが関係しています。
●ホルモンバランスの乱れ
食欲はさまざまなホルモンの影響を受けています。食欲に関わる代表的なホルモンの働きについてまとめました。
・空腹ホルモンが増えて満腹ホルモンが減る
食欲をコントロールするのは、空腹ホルモンのグレリンと満腹ホルモンのレプチンです。
グレリンは胃から分泌され、食欲が増す働きを持っています。
レプチンは脂肪細胞から食後に満腹中枢に働きかけ、満腹感を促してくれます。
これらのホルモン分泌のバランスが崩れると、食欲がコントロールしにくくなるのです。
とくに、睡眠不足の状態では食欲を刺激するグレリンの分泌が高まり、満腹感を促すレプチンの分泌が減るという研究があります。
・幸せホルモンが減る
幸せホルモンと呼ばれるセロトニンは精神を安定させてくれますが、食欲を落ち着かせる働きもします。
ストレスを感じているとき、セロトニンの分泌は減り「イライラしてやけ食いしてしまった」と食欲がコントロールしにくくなるのです。
また、セロトニンは日照時間の影響を受けやすいといわれています。
食欲の秋といいますが、秋はおいしい食べ物がたくさんあるだけでなく、日が短くなりセロトニンの分泌が減ることも関係しているようです。
・女性ホルモンが増える
女性は月経周期によって女性ホルモンのバランスが大きく変化します。
子宮内膜を厚くし、着床の準備をするためのプロゲステロンというホルモンは、食欲が増すという作用も持っています。生理前に無性に食欲が増すのは、プロゲステロンの影響です。
・インスリンが過剰に分泌される
糖尿病の初期段階では血糖値を下げようと、インスリンが過剰に分泌されることから、空腹を感じる人もいます。