サンキュ!

どうしてまだ冬なのに桜の開花予想ができるの?2024年の傾向は⁇気象予報士解説

2024年2月10日

  • 例年、1月も半ばを過ぎると、複数の民間気象会社から桜の開花予想が次々と発表されるようになります。
    でもよく考えてみると、まだ冬の真っ最中なのにどうして開花日を予想できるのでしょうか。
    そして、今年2024年の傾向は…?

    今回は、野菜ソムリエ・気象予報士・防災士の資格を持つ植松愛実さんが、気になる桜開花予想のしくみを解説します。


    開花の準備は夏から始まっている


    夏のソメイヨシノ

    桜の花は当然ながら桜のつぼみが開いたものですが、そのつぼみができ始めるのは開花の約半年前、なんと夏なのです。
    つぼみができる、と言っても、実際は"つぼみの赤ちゃん"とも言える「花芽(はなめ)」という状態で、大きさが5mmあるかないか程度のラグビーボールのような形をしています。

    夏にできた花芽は冬が近づくと寒さから身を守るために表面が茶色く固いウロコのようなもので覆われ、「冬芽(ふゆめ)」と呼ばれます。


    「冬芽」から「つぼみ」へ


    ソメイヨシノの冬芽

    固いウロコのような外皮で覆われたままでは、もちろん開花はできません。
    そこで桜は、冬の寒さがピークに達したと判断した時点から、春に向けた準備を始めます。

    「休眠打破」と呼ばれる現象で、一定程度の寒さが続くと「今が寒さの底だな」と判断して、まるで花芽の封印を解いたかのように「つぼみ」を目指して成長を開始します。
    つまり、冬の寒さが開花のために必須なので、冬のうちから桜の開花予想が可能なのです。

    「休眠打破」を経た花芽はその後、次第に大きく膨らんでいき、茶色だった表面の色は緑色になっていき、最終的にはその芽の先端から花びらが出てきて「つぼみ」になります。

    続きを読む