サンキュ!

春はいつから?立春後にやってくる「3つの春」の違いを気象予報士が解説

2024年2月12日

  • 皆さんは、「春」はいつから始まるイメージを持っているでしょうか。
    立春がすぎたら?3月になったら?それとも4月に新学期が始まったら…?

    じつは、暦や気象、天文の分野では、それぞれ異なる「春」がやってきます。
    今回は、野菜ソムリエ・気象予報士・防災士の資格を持つ植松愛実さんが、人に教えたくなる「3つの春」の違いを解説します!


    暦の上だけじゃない!立春とともに訪れる「春」


    空と太陽光

    例年2月4日には二十四節気(にじゅうしせっき)という中国の伝統的な暦のひとつ「立春」を迎えます。
    日本では二十四ある節気をすべて意識することは少ないものの、なかでも立春は知名度の高い暦ではないでしょうか。

    立春をすぎるとよく「暦の上では春ですが…(まだ寒い)」といった表現をするようになりますが、暦どおりやってきているのが「光の春」です。
    これはもともとロシアで使われていた言葉ですが、たとえ気温が低くても、この時期になると降りそそぐ太陽光が強まってくることを示しています。

    太陽光が強まるということは、すなわち紫外線も強まるということ。
    立春のころから始まる「光の春」は、紫外線対策を始める合図でもあるのです。

    続きを読む