食物繊維を多く含む食べ物ランキング、野菜の3位はグリーンピース、1位は定番のつけあわせ食材
-
当記事の執筆は、管理栄養士 佐藤久美が担当しました。
お腹の調子を整えたり、生活習慣病の予防に役立つ食物繊維。
食物繊維は私たちが健康を維持するために欠かせない栄養素ですが、現在ほとんどの日本人に不足しています。
では、どのような食べ物から補えばよいのでしょうか?
この疑問を解決するために、今回は食物繊維を多く含む食べ物をランキング形式でご紹介します。
食物繊維とダイエットとの関係についても解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。食物繊維の種類と働き
食物繊維との多い食べ物をご紹介する前に、まずは食物繊維の種類とその働きについてご紹介しましょう。
食物繊維は、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の大きく2つに分けられます。
水溶性食物繊維は水に溶ける性質をもちます。溶けるとゼリー状になり、小腸内で栄養素を吸収するスピードを緩やかにするため、血糖値の急上昇をおさえたり、腸内の有害物質や余分なコレステロールを体外へ排出する働きがあるのです。
水溶性食物繊維を多く含む食品としてあげられるのは、海藻類です。
一方、不溶性食物繊維は水に溶けにくいため、水溶性食物繊維のようにゼリー状にはなりません。そのかわり、便のかさを増やして腸壁を刺激し、排便を促す働きがあります。
不溶性食物繊維を多く含む食品としてあげられるのは、野菜や果物、きのこ類があげられます。