サンキュ!

乳がん検診は受けたほうがいいとわかっていても、「痛そう」と検査を避けていませんか。

乳がん検診に関する不安や疑問について、乳がん検診も行っている千葉柏駅前胃と大腸肛門の内視鏡・ 日帰り手術クリニック健診プラザの鈴木隆二理事長に解説してもらいました。


Q. 乳がん検診とはどのような検診ですか


乳がん検診とは、 乳がんを早期に見つけるための定期的な検査です。 おもに以下の3つの方法で行います。

・視診・触診 :
医師の手と目で乳房をチェックする方法です。 しこりやひきつれ、 皮膚の変化、 乳頭からの分泌物などの有無を確認します。

・乳腺超音波検査(エコー):
機械で音波を当てて、 乳腺やしこりの状態を画像として見る検査です。

若い女性に多い 「高濃度乳腺(乳腺が密な状態)」という状態があります。この場合、マンモグラフィだとしこりを見つけにくい場合があるのですが、 エコー検査なら画像で判断しやすくなります。

・マンモグラフィ(乳房X線撮影) :
乳房を板ではさんでX線撮影します。 石灰化(がんの初期兆候)を捉えるのが得意です。とくに40歳以上のかたにおすすめの検査法です。


  • 続きを読む