
マネリテ(金融リテラシー:お金についての知識と判断力)の高さはやりくりに直結!44歳にして教育費&老後資金の備えに目途を立てた家計の仕組みとは?常識を疑い、書き出して先読みした『サンキュ!』やりくりスターの貯めテクをご紹介します。
8年間追い続け、誌面登場計31回!赤字家計→総資産1500万円超!
<教えてくれた人>
44歳にして教育費&老後資金の備えに目途が立った Kさん(大阪府 44歳)
夫(46歳)、長女(20歳)、長男(18歳)の4人家族。住まいは築15年の持ち家一戸建て。医療事務やFP2級の資格を所有。
8年前に『サンキュ!』のやりくりコンテストに応募したのがきっかけで誌面デビュー。やりくりテクだけでなく、お金や人生への向き合い方が多くの共感や反響を呼んでいるKさん。「当時は小学生だった長女も今は大学生。まさに『サンキュ!』とともにやりくりを頑張ってきた感じです」とニッコリ。リーマンショックによる夫の年収減で家計が赤字に転落した際は、FPの資格を取って家計を立て直し、投資もスタート。貯蓄は順調に殖え続け、1500万円を突破しました。「2人の子どもの教育費の目途もついてホッ。今後は夫の定年までに3000万円貯めるのが目標です!」。
Total Money Data
夫月収(手取り) 37万円
妻月収(手取り) 10万円
世帯年収(手取り) ひみつ
月貯蓄額 9万円
年貯蓄額 100万円以上
総資産額 1500 万円以上
【1カ月の家計表】
<収入>
世帯月収(手取り) 47万円
<貯蓄>
先取り貯蓄 9万円
<支出>
住居費 10万円
水道・光熱費 2万円
通信費 1万2000円
保険料 5000円
子ども費 6万円(学校関連費、部活関連費、習い事代など)
夫婦の教育費 5000円(書籍代、セミナー代、資格試験の受験料など)
ガソリン代 3000円
食費 7万7000円
外食・レジャー・月1回の夫婦のランチデート費 2万円
日用品費 8000円
被服費 1万円
美容品・美容院代 1万円
夫小遣い 2万円
妻小遣い 2万円
長男小遣い 1万円