
24年に新NISA制度が始まり、より身近になった投資。でも投資ってリスクがあるじゃないの?って尻込みしている人も多いはず。そこで、投資の気になる疑問や理解しておきたい基本の仕組みをお金のプロ・FP横山光昭さんがわかりやすく解説します。投資初心者さんにおすすめの投資信託のポイントもお伝えしますよ。
実はさまざまなものがある!投資の種類
「投資」と聞くと「個別株」を思い浮かべる人も多いかもしれませんが、他にもさまざまな種類が。それぞれの特徴、リスクとリターンの関係を知ったうえで、投資を始めることが重要です。
預貯金、債券、株式、投資信託など、投資にはたくさんの種類があります
銀行の預貯金も、広義では投資の一種。預貯金には元本保証がありますが、その他の投資には元本保証はなく、リスクが伴います。リスクとリターンは表裏一体の関係。リスクが小さいものはリターンも小さく、リスクが大きいものはリターンも大きい傾向があり、小さなリスクで大きなリターンを得られる投資はありません。国債や社債などの債券は預貯金よりもやや利回りが高く、ややリスクも高いのが特徴。逆に株式やFX、仮想通貨などは大きな利益を得る可能性がある分、損失が出るリスクも高くなります。