サンキュ!

洗濯機や冷蔵庫、テレビといった大型家電の多くは、10万円以上はする高額なもの。壊れて買い替える時は、少しでも安くおトクに購入したいですよね。そこで、家電が最もおトクに安く買えるタイミングと、購入時に気をつけるべき点などを節約アドバイザーの丸山晴美さんにお聞きしました。

なお、今回ご紹介する情報はすべて2025年8月時点の取材情報を基にしています。



みなさまこんにちは。節約アドバイザーの丸山晴美です。

お金にはトレンドがあって、その情報をキャッチできるか否かで、得する人と損する人に分かれます。私はみなさまに“お金の旬の情報”を“わかりやすく”お届けしていきたいと思います。今回のテーマは「家電買い替えの最適時期」!


家電がおトクになるタイミングは年に4回!


家電は一般的に、購入から10年後くらいが買い替えの目安です。その理由は、主に修理用部品の有無です。

家電メーカーには、家電の製造を終了した後も一定期間は修理用の部品を保有しておく、というルールがあります。例えば、電気冷蔵庫やエアコンは9年、カラーテレビや電子レンジは8年、電気洗濯機や電気掃除機は6年など(※)。
この期間を超えると修理に必要な部品が手に入りにくくなるので、買い替えの目安とされています。

家電をおトクに買い替えられるタイミングは、主に年に4回ほど。以下の時期があります。


  • 続きを読む