サンキュ!
【節約x防災】防災対策でしてはいけないことって?無駄なく対策するコツ3選

「備えあれば憂いなし」と言いますが、防災用品って気づけば使わずに期限切れ…なんてこと、ありませんか?

お金も食べ物も無駄にしてしまう期限切れを防ぎながら、節約も叶う“ローリングストック”を意識した備え方に変えました。

使いながら備えることで、ムダな出費を防ぎつつ、いざというときの安心も確保。今回は「防災トイレ」「保存食」「ペットの保存食」の3つに注目してご紹介します。


※本コンテンツはサンキュ!が制作した独自コンテンツです。記事内のリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、購入実績や会員成約などに基づいて収益を得る場合があります。


「もしも」に備える必需品!見落としがちな“防災トイレ”の備え方


「もしも」に備える必需品!見落としがちな“防災トイレ”の備え方

災害時、水が止まったときに困るのがトイレ問題。

特に小さな子どもがいる家庭では深刻な悩みになりかねません。我が家では、ネットで手に入る簡易トイレや凝固剤を最低10日分用意。

使い方を家族で共有するだけでも、心理的な安心感がまったく違います。

購入した商品は普段使いとして、「コンテナ」「ステップ」と、トイレ以外にも活用できるものなので、災害時以外にも無駄なく活用できます。

常に車に常備しておく用も購入しています。外出先の災害時にも安心なことはもちろん、渋滞時の子どもの急なトイレ問題に焦ることがなくなりました!

災害時だけでなく、普段の生活にも安心を与えてくれる防災グッズで日頃から対策することが大切です。


  • 続きを読む