サンキュ!

チョコレートと一緒に飲むと罪悪感が激減するドリンク

  • チョコレートが美味しい季節、たくさん食べたいけれど糖質や脂質が気になって罪悪感がある…といったお悩みはありませんか?でも、美味しいからたくさん食べたい…という誘惑に駆られますよね。

    今回は、看護師・薬膳師などの資格をもつ薬膳ナースけいこさんが、チョコレートのお供にオススメの、糖質や脂質のとりすぎという罪悪感を軽減してくれるドリンクをお伝えしますね。


    緑茶


    チョコレート 緑茶

    チョコレートに緑茶って合うの?と思われるかもしれませんが、程よい苦みのある濃い緑茶は、意外とチョコレートとの相性が良い飲み物です。

    そして、緑茶に含まれるカテキンには、脂肪の分解を促進する効果があります。
    さらに、糖の吸収を穏やかにすることもわかっており、ついついチョコレートを食べる手が止まらなくなる時に助かりますよね。

    和風のチョコレートだけでなく、西洋の風味たっぷりなチョコレートとも意外と合うので、試してみませんか?


    お酢ドリンク


    チョコレート 酢 ビネガー

    チョコレートと一緒にお酢ドリンクを飲むと、ドリンクの酸味を強く感じてしまうのであまりオススメできないのですが、チョコレートを食べる前後に飲むのはとてもオススメです。

    なぜかというと、お酢は糖質の分解を助けるだけでなく、脂肪の分解を助けた上で、摂取した脂肪をエネルギーに変える力があることがわかっています。

    年齢を重ねると内臓に脂肪が蓄積されやすくなります。それを防ぐためにも、糖質脂質の量が気になる時にお酢ドリンクを常備しておきたいですね。

    ジャスミン茶


    チョコレート ジャスミン茶

    チョコレートは、ストレス緩和や血行を良くするなど嬉しい効果があるのですが、食べ過ぎると胃の負担になる点が心配ですよね。

    実は、ジャスミン茶には胃の働きを助ける効果が期待できるので、チョコレートに限らず食事のお供にするのもオススメなんです。

    スッキリしたジャスミンの香りが魅力のお茶ですが、チョコレートに含まれる脂肪の分解を促進する効果も期待できますよ。

    チョコレートと合わせるのは、コーヒーや紅茶が定番だと思いますが、世界中から美味しいチョコレートが集まってくる季節、健康的に楽しむためにぜひ、飲み物の力も借りてみて下さいね。


    ■執筆/薬膳ナースけいこ…薬膳師/看護師/経絡ヨガ指導者/薬膳茶エバンジェリスト。知って活用、暮らしに溶け込む健康づくりをテーマに情報を発信中。
    編集/サンキュ!編集部


    ※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

  • 記事一覧に戻る