サンキュ!

「ここに戻してね」と家族に伝えたにも関わらず、戻してもらえず、結局出しっ放しになっているモノはありませんか?また、家の中にいつもモノが溜まっている場所はありませんか?実は「モノが溜まりやすい場所」は「モノを置きやすい場所」とも考えられます。

今回は、整理収納コンサルタントのティールさんが、逆転の発想でお部屋スッキリ!モノが溜まりやすい場所に収納を作るメリットを解説していきます。


便利だから置いてしまう



例えば、家族みんなが食事をするために集まる「ダイニングテーブル」。その上によく置きっぱなしにされているモノの代表といえば、毎日ポストに届くDMや学校からのお知らせ、プリントなどの「紙類」です。

「なぜそこに置くのか?」を考えてみると、「ちょい置きしやすい場所だから」、「時間ができた時に見やすい場所だから」などの理由が考えられます。それはつまり、そこが紙類を置くのに便利な場所だからですよね。

そこで筆者宅では、紙類の一時置き用のボックスをダイニングテーブルの横に置いています。そのまま裸の状態で積み上げていくと散らかった印象に見える紙類も、ボックスに入れるだけで見た目スッキリが叶います。

中身のチェックを忘れそうな方は、「フタなし」タイプを選んでおくと安心ですよ!


  • 続きを読む