サンキュ!

大人のモチベ維持を"見える化"で応援!「大人のやる気ペン」が先行販売【39WeeklyNews Learn&Biz】

  • 会社員、パート・アルバイト、フリーランス、起業、あるいはSNSを駆使したインフルエンサー活動など、多様な「仕事」が広がる現代。また、多くの選択肢があるなかで、自身のキャリア・生き方をステップアップするための「学び」の重要性も高まっています。

    サンキュ!読者の皆さんも、「学び」や「仕事」についていっしょに考えてみませんか?

    最新トレンドや社会問題について調査するサンキュ!STYLE取材班が、「学び」と「仕事」に関する情報をご紹介する連載「39WeeklyNews Learn&Biz」。今回は、サンキュ!STYLE 取材班の植松愛実がお届けします。


    Topic1. 花粉がつらくて仕事ができない!経済損失は1日2,320億円!?


    花粉症の影響
    出典:PRTIMES

    毎年春が来るのがゆううつになるくらい、つら~い花粉症。くしゃみや鼻水などの症状が仕事の効率に影響している…と感じている人は多いのでは。エアコンや空気清浄機などの製造を手がけるパナソニックはこのほど、「花粉症による労働力低下の経済損失額2025」を発表しました。

    20歳から60歳の花粉症の社会人男女を対象に調査を行い(有効回答1,324名)、花粉症が自身の仕事のコンディションに影響しているかを聞いたところ、79.0%が「影響がある」と回答。また、1日のうち花粉症により仕事のパフォーマンスが低下していると感じる時間は、平均で約2.8時間でした。

    この調査結果と、「労働力調査」などの政府の統計をもとに推計したところ、花粉症による経済損失額は1日あたり約2,320億円に相当するとのこと(以上、パナソニック調べ)。たしかに仕事に影響が出ていると感じてはいたものの、実際に金額を聞くと、まさかここまでとは…と驚きますよね。

    パナソニックによると、花粉を外から持ち込まない、洗濯物を外に干さない、換気は窓の開け幅を10cm程度に、そして床掃除はこまめに、という4つの対策が重要。ポイントをおさえて対策することで、少しでも仕事への影響を軽くしていきましょう。

    続きを読む