
暮らしのモヤっとする時間を短縮!サンキュ!STYLEライターで時短研究家ママのあらきあゆみです。
そろそろ湿気が気になる季節。わが家では毎年、この季節は100均で手軽に手に入る除湿剤にお世話になってきました。手軽にジメジメ対策できて安心…のはずが、先日まさかの事件が発生!
ジメジメ対策に便利な除湿剤グッズにも、意外な落とし穴があることに気づかされました。
まさか!除湿剤が「トラブル」の原因に
数日前、1階の和室で「ポタポタ…」と天井から水が垂れているのを発見!「雨漏り?」と一瞬焦りましたが、実はこれ、2階の押し入れに置いていた除湿剤が原因でした。
やんちゃ盛りの子どもたちが遊びの最中、直接的ではないものの除湿剤を倒してしまったようで、本人も気づかないまま中身がこぼれ出し、押し入れの床にしみ込んでしまったのです。
フローリングならまだ拭き取れたかもしれませんが、押し入れの床は無加工の木材。どんどん吸い込んでしまい、結果、下の階まで染み出してしまいました。
小さなお子さんやペットのいるご家庭では、こうした「想定外」の事故が起こることも。私自身、この時は本当にヒヤっとしました。