
毎日こそうじをコツコツ続けています。サンキュ!STYLEライターのkousanaです。
この春、下の子が高校を卒業し社会人になりました。
よって、我が家の教育課程は全て終了。
いったい子ども1人育てるのにいくらかかったんだろう?と気になり、ざっくりではありますが計算をしてみました。
幼稚園~中学までいくらかかったか?

先に伝えておきますが、主人は普通のサラリーマン。私は扶養内パートです。
ごくごく普通の家庭であります。
まず幼稚園から。
我が家は私立幼稚園に3年保育で通っていました。
それはただ単純に私が当時仕事をまだ始めていなかったので、保育園に入れなかったので幼稚園に入ったわけです。
あまりはっきりは覚えていませんが、通園バス代込みで40000円いかないくらいだったと思います。
息子は通園バスを利用しましたが、娘はバスに酔ってしまった経験から私が送迎していました。
なので、娘の幼稚園代の方がバス代がなかった分安かったです。
小学校から中学校は公立。
小学校の月謝は5000円~10000円くらい。かなり変動がありました。
6年生になると修学旅行の積立金がプラスされるので高くなります。
中学校の月謝はもう少し高め。給食がある学校でした。
我が家は3学年差でしたので、小6と中3の時に共に修学旅行積立金があったので、その年は2人で20000円以上かかっていました。
そして習い事。
2人ともスイミングに5~6年くらい通っていました。大体16000円ほど。
娘は習字も8年間ほどやっていました。こちらは3300円と良心的な価格。
塾も2人とも行きましたが、どちらも1年程で辞めています。
娘は公文もやりたいと言ったのでやりましたが、数ヶ月で辞めました。
これ以外はやっていないので、習い事費は恐らく少なめかと思います。
ここまでをざっと計算すると幼稚園代は約250万。小学校代は約115万。中学校代は約130万。習い事は約100万くらいは使っている計算になります。
(全て2人分)