サンキュ!

  • 料理家・食品ロス削減コンサルタントで、サンキュ!STYLEライターの佐々木麻衣です。
    物価高騰の中、毎月の食費負担が増えている方は少なくないと思います。
    家計を見直していくときは、高騰しているものとの向き合い方が重要になってきます。
    ですが、共働きや育児・時間に追われる生活の中では、
    自身でできる節約法にも限りがありますね。

    そんな時には冷凍貯金を生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?
    我が家では冷凍貯金を取り入れることで、
    年間36万円もの食費を減らすことができています。
    節約にもなり家事もラクになる冷凍術♪
    ぜひ生活に取り入れてみてください。


    冷凍貯金とは?



    食材を「切る・剥く」などの処理を行い、
    調理に使いやすい状態で冷凍保存しておくことです。
    冷凍貯金にはたくさんのメリットがありますが、
    3大メリットとして下記があげられます。

    ・食材の保存期間が延びる。
    ・栄養価が保持できる。
    ・調理時間が短縮する。

    冷凍庫にストックしておけば使いたい時にすぐ使えるので、
    時間に追われる生活の中でも短時間で調理ができます。
    また、冷凍貯金には様々な種類がありますが、
    それぞれに得られる効果やメリットの大きさは異なります。

    私は場面に応じて5つの冷凍術を使い分けながら食材を消費していますが、
    その中で特に節約効果の高い「ミックス冷凍」をご紹介したいと思います。


  • 続きを読む