サンキュ!

「片づけたいのに、なかなか手がつかない」
そう感じたことはありませんか?
朝から家事に追われ、気づけば夕方。ようやくひと息ついた頃には、もう片づけに取りかかる気力が残っていない…。
そんな自分に「私はズボラなんだ」「やる気がないんだ」と責めてしまうこともあるかもしれません。
ですが実は、“片づけにすぐ取りかかれる人”と“取りかかれない人”には、意外な違いがあるのです。
今回は、お悩みに寄り添った片づけが得意なこんまり(R)流片づけコンサルタントのいしかわひとみさんが、片付けにすぐに取りかかれる人の小さなコツをご紹介します。


片づけに「取りかかれない人」の心の中にあるもの


取りかかれないからといって、あなたが怠けているわけではありません。
むしろ、次のような思いがあるからこそ、動けなくなってしまうことが多いと感じます。

・完璧主義がブレーキになっている
「どうせやるならちゃんとやらなきゃ」と思いすぎて、最初の一歩が踏み出せない。ハードルを高くしてしまっている。
・「またすぐ散らかる」と感じてやる気が出ない
せっかく片づけても、家族がすぐに散らかす…。その繰り返しに疲れてしまう。
・自分の時間を使うことに罪悪感がある
家族のことを優先して、自分のスペースや時間を後回しにしがち。
・何から手をつけたらいいかわからない 
片づけたい場所が多すぎて、優先順位がつけられずにフリーズ。

ちゃんとしなくては!や、完璧にしなきゃ!が邪魔をしていることが多いと感じます。


  • 続きを読む