
サンキュ!STYLEライターのおこめです。
今年も暑い夏がやってきますね。暑さとともに心配になるのが、「電気代」や「むだな出費」。筆者は、これまでの節約生活の経験から「むだを見極め、使うところにはしっかり使う」メリハリが重要だと実感しました。
そこで今回は、【冷房・買い物・外出・食事】の4つの視点から、暑さに負けず家計も守る「節約ガチ勢の暑さ対策術」を紹介します。ぜひ最後までチェックしてくださいね。
1.冷房は我慢しない!「エアコン」をむだなく使い倒すコツ
節約ガチ勢は冷房を我慢しません。

節約を意識しだした頃、冷房をケチって熱中症になりかけたことが数回あります。猛暑の日にも電気代を削減しようと耐えましたが、体調を崩して余計にお金がかかりました。
筆者はこれまでの失敗からようやく学習し、現在は冷房を効率よく利用しています。ポイントとしては、
・自動運転モードを利用して室温を最適化する
・温度計を置いて、温度の下がり過ぎに気をつける
・寝る前はタイマー機能を利用して必要な時間だけ使う
・フィルター掃除をして運転効率を上げる
・レースカーテンで直射日光をさえぎる
などに気をつけています。キンキンに冷やしさえしなければ、冷房は暖房ほど電気代を食いません。暑い夏は我慢せず、工夫してエアコンを味方につけるのが、節約ガチ勢流です。
※冷房を我慢するのはシンプルに体に悪いのでやめましょう。そして本当にしんどいです。