
引用元
ぐうたら干物暮らしを目指す、元汚部屋歴10年の整理収納アドバイザー、サンキュ!STYLEライターのおかさんです。
物価高が続くなか「頑張って節約しなきゃ!」と思っても、なぜかじわじわ食費が増えてしまう…そんな経験ありませんか?
以前は私も「節約しているつもりなのに、なんでこんなに食費がかかるの?」と悩んでいたひとり。でも、ある日「食べるもの」や「普段の習慣」に問題があるかもしれないと思ったんです。
今回は、そんなずぼらな私が実際にやめてみて良かったと感じた「食費のムダ習慣」3つをご紹介します。
1.つい買っちゃう「お菓子・菓子パン」に注意!
ちょっと小腹が空いたときに、つい手が伸びてしまう「お菓子」や「菓子パン」。
疲れたら「ちょっと食べたいな」と思って間食ばかりすると、肝心のご飯がおいしく感じられなかったりすることも。私はお菓子を買えば買っただけ食べてしまうので、ひどいときは夜ご飯が食べられないほどでした。
そんな経験から、お菓子や菓子パンの買いすぎは「お財布にも健康にもダメージが大きい」と反省して買いすぎないように。今でもお菓子や菓子パンは食べますが、食べすぎない分だけを買うように心掛けています。