サンキュ!

東洋医学では女性の身体は7年刻みで変化すると言われています。43~49歳くらいは白髪が増えたり、生理不順になったり、更年期の症状が出始めたりと、身体の不調とどう付き合っていくかが重要になってくる時期。身体が思うようには動かなくなってきている分、アイテム数やto doを減らしていかないと毎日がうまく回らないようになってきます。

そこで重要なのは、今の自分に合っているものや大切なものを選び取るために、減らしていきたい"もの"と"こと"に向き合うこと。
今回は時短家事コーディネーターのワーママkaehalonが40代になったら思い切ってやめることを解説します。


自分にしかできないこと


to do (やるべきこと)がやれていないということは、一番にストレスを感じる原因となります。年齢を重ね経験を積んだ分、スピードは速くなっているはずです。それでもたまっていくto doがあるとすれば、それは自分が人とシェアできずにどんどんと抱え込んでしまった分です。身体が悲鳴を上げているのに、自分がやった方がスムーズだと思って自分に無理をしいて頑張るのは最終的に不調が長引くことになるのでNG。人・家族に教えて、頼って、自分にしかできないことを少しずつ減らしていく。1~2日なら自分がいなくても仕事や家事が回る。そんな風に思えると、心の重荷も随分と軽くなるのです。


  • 続きを読む