
子どもからの「紙ちょうだい」「折り紙どこ?」の声に毎回応えるのは、家事や考え事をストップされて、時間ロスとストレスになりがちです。
今回は、「誰でもできる仕組み」で暮らしをラクにする時短研究家ママのあらきあゆみが、100円ショップのプチプラアイテムを使い、子どもが自分で取り出せる収納方法を紹介します。
手軽にできるダイソーA5ファイルボックス収納術

今回使用するのは100円ショップ・ダイソーで手に入るA5サイズの書類収納ファイルボックス。A5サイズはA4の半分の大きさです。
子どもの手にフィットするコンパクトなサイズ感が魅力で、折り紙や裏紙、トレーシングペーパー、シールなど、紙類の種類ごとに分けて収納できます。
ラベルを貼るだけで中身がひと目でわかるので、子ども自身で管理しやすいのがポイントです。
A5ファイルボックスにはいくつか種類がありますが、この1か所だけクリップ止めするタイプは、子どもでも開閉しやすく、ラベルも貼りやすいのでおすすめです。