サンキュ!

みなさんは、レタスがあったら最後までおいしく食べきれていますか?
特売だからと買ってみたものの、サラダばかりで飽きたり、長く保存して食べきる前に傷んだりさせることもあるのでは。

今回は管理栄養士のゆかりさんが、たっぷりのレタスをおいしく食べるレシピをご紹介します。
レタスの種類は何でもOKなので、ぜひ参考にしてみてくださいね!


たっぷり食べるなら加熱すべし



レタスは大きく分けると、球状に巻いているタイプ、1枚ずつ摘まれているタイプがあります。

巻いているのは「玉レタス(結球レタス)」として、一般的にレタスとしてなじみがあるものをさします。摘まれているものには、「サニーレタス」「フリルレタス」「グリーンリーフ」「サンチュ」があります。その中間として、半結球する「ロメインレタス」があります。

いずれも、サラダのボリュームアップや彩りなどに利用されることが多く、生食以外で食べない人もいるかもしれません。

しかし、レタスは加熱することで水分が抜け、見た目の量は1/3くらいまで減らすことが可能に。単純な話ですが、加熱したものは生の3倍くらいの量をぺろりと食べやすくなると言えるのです。


  • 続きを読む