サンキュ!

引用元

「繰り返し使える日用品」と聞くと、みなさんは何を思い浮かべますか。たとえばエコバッグ。2020年のレジ袋有料化を機に一気に広まり、今では当たり前のように持ち歩いている方が多いはず。

もともとは、プラスチックごみの削減を目指した国の取り組みがきっかけでしたが、いざ使ってみると、レジ袋よりも持ち運びしやすかったり、かわいいデザインに気分が上がったりと「サステナブル(持続可能)」なだけではない魅力を感じますよね。

エコバッグのように、環境にも自分にもやさしい日用品が増えていくと、毎日の暮らしがもっと心地よくなりそうです。

今回は、10年以上の完全ワンオペ育児で培ったラク家事アイデアを発信しているKota(コタ)が「使い捨て」から「繰り返し使える」に替えてQOL(生活の質)がぐんとアップした日用品3選をご紹介します。


※本コンテンツはサンキュ!が制作した独自コンテンツです。記事内のリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、購入実績や会員成約などに基づいて収益を得る場合があります。


繰り返し使えることのメリット



引用元

さまざまな消耗品の在庫管理は"見えない家事"の代表格。でも、繰り返し使えるアイテムなら、使うたびに減るということがないから、在庫を気にしなくてOK。ゴミが減って、ゴミ捨てがラクになるのも見逃せないポイントです。

また、初期投資は少し高くても、長い目で見れば家計にやさしいのも魅力。「どれくらい使い続けられるか」で日割計算してみたり、使い心地まで含めたコスパを考えるのがおすすめです。


  • 続きを読む