
引用元
なにかと忙しい毎日。暮らしをスムーズにまわすには、動線や収納の仕組みなど、家事がしやすい環境が整っていることが大切です。
でも現実は、「この場所、もう少し使いやすくなればいいのに…」と感じるところが家の中にいくつもありますよね。
たとえば、冷蔵庫内で食材が行方不明になったり、使うたびに倒れるボトルにイライラしたり。引き出しを開けるたびに収納が乱れて整え直す...なんていうことも。
この記事では、10年以上の完全ワンオペ育児で培った、ラク家事アイデアを発信しているKota(コタ)が、そんなプチストレスを解決してくれる、100円ショップの「縁の下の力持ち」的グッズ3選をご紹介します。
たった110円で日々のモヤモヤが軽くなるなら試す価値あり。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.「薄い食材」が冷蔵庫で迷子になりがち問題→「ドアポケットスタンド」

ハムやベーコン、スライスチーズなど、薄いパッケージの食材たち。「使い切ったと思って買い足したら、ほかの食材の下から出てきた...」なんていう経験はありませんか?
奥行きのある冷蔵庫では、こうした薄い食材は特に迷子になりがちです。よく使うものだからこそ、取り出しやすく、ひと目で分かるように収めたいところ。
そこでおすすめなのが、ダイソーの「ドアポケットスタンド」(110円/JANコード:4956810959334)。倒れやすい食品を立て置きできる、ドアポケット用の収納スタンドです。仕切り幅は約26mmで、スライスハムやチーズをまとめて立たせるのにぴったり。奥行き85mm以上のドアポケットに対応しています。
立てて収納することで、ほかの食材に埋もれる問題が解決。調理中にサッと取り出せるうえ、在庫がひと目で分かるため、ダブり買いもなくなりました。仕切り板のおかげで、残りが少なくなっても、倒れてほかの食品と干渉することもなく快適です。
わが家ではドアポケットではなく、チルド室で活用中。こうした奥行きがある場所で使う場合は、スタンドごと収納ケースに入れると◎。ケースの前後でしっかり支えられて、より安定感がアップします。無印良品の「再生ポリプロピレン入りメイクボックス 1/2横ハーフ」(250円)はちょうどいいサイズ。